Add to favorites
パイナップルに含まれるビタミンB1が夏バテを予防し、クエン酸が食欲を増進し、むきえびに含まれるタウリンが肝臓の働きを高め、ご飯に含まれるブドウ糖が体を元気にすると言われています。パイナップルの甘酸っぱさとカレーの味わいがマッチした一品です。
【材料(2人分)】
パイナップル | 1個(1200g) |
サラダ油 | 大1・1/2 |
卵(溶きほぐす) | 1個 |
(A) | |
・紫玉ねぎ(または玉ねぎ)(1cm角に切る) | 1/5個(40g) |
・パプリカ(赤)(1cm角に切る) | 1/3個(40g) |
・むきえび(背わたを取る) | 100g |
(B) | |
・ご飯 | 2膳(300g) |
・スープカレーペースト(市販) | 大2 |
・サラダ油 | 小1 |
(C) | |
・青ねぎ(1cmの長さに切る) | 2本 |
・カシューナッツ(あれば)(刻む) | 15g |
【作り方】
①パイナップルはヘタの上で切り、包丁で果肉を切り出して器状にし、果肉150gは1cm角に切る。
②フライパンにサラダ油大1/2を熱し、卵を入れて混ぜ、半熟状態になったら取り出し、サラダ油大1/2を足して①の果肉を炒め、取り出す。
③②のフライパンにサラダ油大1/2を足し、Aを順に加えて炒め、合わせたBを加えてパラパラになるように炒め、②を加えて炒め合わせ、Cを散らして①の器に盛りつける。