
たこに含まれるタウリンが肝臓の働きを高め、とら豆や大根に含まれる食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。

【材料(4人分)】
ゆでたとら豆 | 1カップ(160g) |
(A) | |
・水 | 80ml |
・グラニュー糖または砂糖 | 1/2カップ |
・塩 | 少々 |
きゅうり | 1本(100g) |
塩 | 少々 |
(B) | |
・大根おろし(水気を切る) | 1カップ(200g) |
・酢 | 大2 |
・塩 | 一つまみ |
・砂糖 | 小1 |
たこの足(ゆで)(食べやすい大きさに切る) | 150g |
【作り方】
①鍋にとら豆とAを入れて熱し、つやが出るまで煮る。
②きゅうりは塩でさっともみ、水洗いして水気を切って乱切りにする。
③ボウルにBを合わせ、①、②、たこをあえる。
【ワンポイント】
煮豆はデザートの他に酢の物にしても◎。おかずへの転用でバリエーションが広がります。