
きのこ類に含まれる食物繊維がお腹の中を掃除して便秘を予防・改善してくれ、タコに含まれるビタミンEと亜鉛が細胞の老化を防いで新陳代謝を高めてくれると言われています。きのことタコの相性がばっちりのさわやかな一品です。

【材料(2人分)】
ブナピー | 1パック |
まいたけ | 1パック |
ぶなシメジ | 1パック |
ローリエ | 1枚 |
レモンの薄切り | 4枚 |
塩 | 少々 |
酒 | 大1 |
玉ねぎ(薄切り) | 1個(200g) |
タコの足(薄切り) | 1本(150g) |
オリーブオイル | 大5 |
酢 | 大3 |
塩・こしょう | 少々 |
パセリ | 少々 |
【作り方】
①きのこをそれぞれにほぐし、切り揃え、耐熱の皿にのせて、レモンの薄切り2枚とローリをのせて、塩と酒をふり、レンジ強で3分くらい加熱し、汁を切っておく。
②玉ねぎは水に放し、水気を切る。
③ボウルにAを入れてよく混ぜ、①と②とタコを加えてさっくりと混ぜ、パセリを散らす。
【ワンポイント】きのこをレンジで加熱すると、しんなりとして食べやすくなります。