
アボカドに含まれるリノール酸やリノレン酸などの不飽和脂肪酸が血液をサラサラにして動脈硬化を予防し、食物繊維が便秘を予防・改善し、桜えびやごまに含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にすると言われています。アボカドや柴漬け、桜えびの相性がとても良い和の一品です。

【材料(4人分)】
アボカド(種を取り皮をむき乱切り) | 1個(230g) |
レモン汁またはライム汁、しょうゆ | 少々 |
ご飯 | 3膳(450g) |
柴漬け(粗く刻む) | 50g |
桜えび(乾煎りにし粗く刻む) | 大2 |
(A) | |
・削り節 | 1袋(5g) |
・しょうゆ | 大1 |
白炒りごま | 少々 |
【作り方】
①アボカドにレモン汁またはライム汁としょうゆをかける。
②ご飯に①、柴漬け、桜えびを加えて混ぜ、合わせたAを加えて混ぜ合わせ、器に盛って白炒りごまをふる。
【ワンポイント】
アボカドにレモン汁またはライム汁をかけると、色がきれいなままで、さっぱりとした香りも楽しめますよ。