Add to favorites
豚肉やホールコーン、枝豆に含まれるビタミンB1が糖質の代謝を促し疲労を回復させて、干ししいたけやホールコーンに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善してくれると言われています。彩りきれいで具だくさんのレンジで手軽に作れるおこわです。
【材料(4人分)】
もち米(無洗米) | 2合 |
(A) | |
・水 | 200ml |
・酒 | 大2 |
・塩 | 小1/4 |
サラダ油 | 大1 |
長ねぎ(みじん切り) | 1/2本(50g) |
豚ばら肉(1cm幅に切る) | 100g |
塩 | 小1/2 |
黒こしょう | 少々 |
干ししいたけ(たっぷりの水で戻して軸を取り1cm角に切る) | 3枚(12g) |
(B) | |
・酒 | 大1 |
・砂糖 | 小1/2 |
・しょうゆ | 大2 |
ごま油 | 大1 |
ホールコーン | 1/2カップ(75g) |
枝豆(冷凍) | むいて1/2カップ(70g) |
【作り方】
①もち米を30分以上水(分量外)に浸して水気を切る。
②耐熱ボウルに①を入れ、Aを加えてラップをかぶせ、レンジ強で10分くらい加熱する。
③フライパンにサラダ油を熱して長ねぎを炒め、香りが立ったら豚肉を加えて炒め合わせ、塩、黒こしょうをふる。肉の色が変わったらしいたけを加えてさらに炒め合わせる。
④③にBを加えて汁気を飛ばすように炒め、最後にごま油をまわし入れる。
⑤②をレンジから取り出して上下に返し、ラップをかぶせてさらにレンジ強で5分くらい加熱する。
⑥⑤をレンジから取り出して④とコーンと枝豆を加えてさっくりと混ぜ、濡れふきんをかけて10分くらい蒸らす。
【作り方】
無洗米のもち米は水に浸すだけでOK!レンジで気軽におこわを作ってみてください。