
小松菜や木綿豆腐、白練りごまに含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にし、小松菜に含まれるビタミンA・C・Eが皮膚や粘膜を丈夫にして肌荒れや風邪を予防すると言われています。ほっとする味わいの和の一品です。

【材料(2人分)】
木綿豆腐 | 1/3丁(100g) |
(A) | |
・白練りごま | 大2 |
・砂糖 | 大1 |
・薄口しょうゆ | 大1/2 |
・塩 | 少々 |
塩 | 一つまみ |
小松菜(5cmの長さに切る) | 小1把(180g) |
にんじん(千切り) | 1/5本(30g) |
【作り方】
①豆腐をキッチンペーパーで包み、レンジ強で2分くらい加熱して水切りし、粗熱が取れたらつぶし、Aを加えてあえ衣を作る。
②鍋に湯を沸かして塩を加え、小松菜とにんじんをゆで、ザルに取って流水で冷やし、水気をしっかりとしぼって①とあえる。
【ワンポイント】
白練りごまを使うことで、すりばちがなくても簡単にあえ衣を作ることができますよ。