
厚揚げに含まれる大豆イソフラボンが更年期の不快な症状を緩和し、カルシウムが骨や歯を丈夫にし、わらびに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善してくれると言われています。めんつゆで簡単にできる和の一品です。

【材料(2人分)】
厚揚げ | 1枚(200g) |
(A) | |
・めんつゆ(3倍濃縮) | 45ml |
・水 | 120ml |
わらび(水煮)(食べやすい長さに切る) | 100g |
しょうが(すりおろす) | 1片 |
【作り方】
①鍋に湯を沸かしてにんじんをゆで、ゆで上がりににらを加え、すべての材料をざるに上げて水気を切る。ゆで湯を油揚げにかけて油抜きをし、細切りにする。
②鍋にAを沸かして①の油揚げを炒りつけるように煮つける。
③①のにんじんとにら、②を合わせ、一味唐辛子をふる。
【ワンポイント】
油揚げはさっとお湯をかけた方がおいしくいただけます。