Add to favorites
豆腐に含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にし、大豆イソフラボンが更年期の不快な症状を緩和し、豚ひき肉に含まれるビタミンB1が疲労を回復させてくれると言われています。キムチと豆腐の相性がばっちりで、ご飯がすすむ一品です。
【材料(2人分)】
サラダ油 | 大1 |
しょうが(みじん切り) | 1片 |
豚ひき肉 | 50g |
(A) | |
・しょうゆ | 小1 |
・酒 | 大1 |
水 | 200ml |
中華スープの素 | 小1 |
絹ごし豆腐(ひと口大に切る) | 1丁(300g) |
キムチ | 50g |
えのきだけ(石づきを取りほぐす) | 1パック(100g) |
(B) | |
・塩 | 小1/3 |
・こしょう | 少々 |
片栗粉(水大1で溶く) | 小1 |
ごま油 | 大1 |
みつ葉(ざく切り) | 6本くらい |
【作り方】
①フライパンにサラダ油を熱してしょうがを炒め、香りが立ったらひき肉を炒め、合わせたAをまわし入れる。
②①に水200mlと中華スープの素を加えて沸かし、豆腐とキムチ、えのきを加えてBで味をととのえる。
③②に水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をまわし入れて、最後にみつ葉を散らす。
【ワンポイント】
片栗粉でとろみをつけると汁が冷めづらいですよ