
豚肉に含まれるビタミンB1が糖質の代謝を促し疲れを癒し、長ねぎに含まれる硫化アリルがビタミンB1の吸収を促してくれ、しょうがの香りが体を温めてくれると言われています。きのこ類の食物繊維が便秘も解消してくれると言われている一品です。

【材料(2人分)】
豚肉(ももまたはロース)(食べやすい大きさに切る) | 100g |
しょうが(千切り) | 薄切り4枚分 |
サラダ油 | 大1 |
にんじん(いちょう切り) | 50g |
じゃがいも(皮をむいて乱切り) | 2個(200g) |
だし汁 | 600cc |
白菜(ざく切り) | 1枚(100g) |
えのきだけ(根を取り小房に分ける) | 1/2パック |
生しいたけ(4等分に切る) | 4枚 |
長ねぎ(2cm幅に切る) | 1本 |
塩 | 小1/4 |
みそ | 大4くらい |
【作り方】
①鍋にサラダ油を熱し、しょうがを炒め、香りが立ったら豚肉を炒め、にんじん、じゃがいもを炒め合わせ、だし汁を加える。
②①が沸騰したら白菜、えのき、生しいたけ、長ねぎを加え、しんなりとしたら塩とみそを入れて、味をととのえる。
【ワンポイント】
きのこはしいたけ、しめじなどでもOK。