疲労回復に「金時豆とラム肉のカレー」

LoadingAdd to favorites

ラム肉に含まれるビタミンB1が、ご飯に含まれる糖質の代謝を促して疲労を回復し、ナイアシンが体を温めて冷え性を改善し、カレー粉に含まれるクルクミンが肝機能を強化し、ヨーグルトに含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にすると言われています。

金時豆とラム肉のカレー
2人分の金額約225円 1人分のカロリー約682kcal 所要時間30分

【材料(2人分)】

ラム肉(食べやすい大きさに切る)160g
ヨーグルト大1・1/2
玉ねぎ(薄切り)1個(200g)
サラダ油、バター各大1
赤唐辛子(種を取る)1本
(A)
 ・トマト(1cmの角切り)小1個(170g)
 ・しょうが、にんにく(すりおろす)各1片
(B)
 ・金時豆(ゆでたもの)150g
 ・ししとう(切り目を入れる)8本(40g)
(C)
 ・カレー粉大1
 ・トマトケチャップ大1
 ・金時豆の煮汁(または水)1カップ
小1/2
ご飯2膳(300g)
レモン(くし形切り)2切れ

【作り方】
①ボウルにラム肉とヨーグルトを入れてもみ込み、10分くらい置く。耐熱容器に玉ねぎを入れてラップをかぶせ、レンジ強で4分くらい加熱してしんなりとさせる。
②フライパンにサラダ油とバターを熱し、①の玉ねぎと赤唐辛子を炒め、玉ねぎがアメ色になったらAを加えて炒め、トマトの形がなくなってきたら①のラム肉とBを加えて炒め、Cを加えて5分くらい煮込み、塩で味をととのえる。
③②を器に盛りつけ、別の皿にご飯を盛ってレモンを添える。

【ワンポイント】
豆の煮汁を加えるとコクも栄養もアップするので、あればぜひ活用してください。アメ色玉ねぎは、先にレンジにかけてしんなりさせてから炒めると時短になりますよ。

Print Friendly, PDF & Email