骨や歯を丈夫に「ほたてとじゃがいものミルク雑煮」

LoadingAdd to favorites

チーズや小松菜に含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にし、ほたてに含まれるタウリンが肝臓を丈夫にし、しめじやじゃがいもに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善してくれると言われています。牛乳を使った、洋風テイストのお雑煮です。

ほたてとじゃがいものミルク雑煮
2人分の金額約735円 1人分のカロリー約537kcal 所要時間20分

【材料(2人分)】

(A)
 ・水200ml
 ・固形スープの素1個
じゃがいも(2cm角に切りさっと水にさらす)小1個(100g)
しめじ(小房に分ける)1/2パック(60g)
生ほたて貝柱(4等分に切る)大きめ4個(200g)
(B)
 ・牛乳200ml
 ・バター10g
塩、黒こしょう少々
切りもち(2cm角に切る)2個(100g)
小松菜(ゆでて2cm幅に切る)100g
とろけるチーズ40g
みつ葉適量

【作り方】
①鍋にAとじゃがいもを入れて熱し、じゃがいもがやわらかくなったらしめじを入れて火を通す。
②①にほたてを加え、火が通ったらBを加えて沸騰しない程度にあたため、塩、黒こしょうで味をととのえる。
③②に焼いたもちと小松菜を入れてさっと混ぜ合わせ、器に盛りつける。
④フライパンにとろけるチーズを2等分して丸い形に焼く。
⑤③に④とみつ葉をトッピングしていただく。

【ワンポイント】
牛乳を入れてからはあまり煮立てないようにしましょう。鶏肉で作ってもおいしいですよ。

Print Friendly, PDF & Email