若さはつらつ「数の子と青じそのおにぎり」

LoadingAdd to favorites

ご飯に含まれる炭水化物の構成成分ブドウ糖が即効性のエネルギー源になり脳や体を元気にして、青じそに含まれる鉄分と葉酸が貧血を予防し、ビタミンAが皮膚や粘膜も丈夫にし、ごまに含まれるビタミンEが細胞の老化も防いでくれると言われています。数の子を使った彩りきれいなおにぎりです。

数の子と青じそのおにぎり
1人分のカロリー約545kcal 所要時間20分

【材料(2人分)】

塩抜き数の子(細かく刻む)2本(50g)
ご飯4膳(600g)
柴葉漬け(細かく刻む)大3(45g)
白炒りごま適量
青じそ(手でちぎる)4枚
少々
焼きのり(6等分に切る)1/2枚
塩抜き数の子の作り方は、『お手軽塩抜き方法』をご覧ください。

【作り方】
①ボウルにご飯を入れ、数の子と柴葉漬けと白炒りごまと青じそを加えて混ぜ、塩で味をととのえる。
②①を6個くらいの俵型に丸め、のりを巻く。

【ワンポイント】
小さめの数の子や、切れてしまった数の子を細かく刻むとよいでしょう。

Print Friendly, PDF & Email