
豚肉に含まれるビタミンB1が糖質の代謝を促し疲労を回復させ、にんじんやなすに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善し、にんじんに含まれるビタミンAが肌の健康も守ってくれると言われています。もちで作る栄養バランの良い一品です。

【材料(2人分)】
もち | 4切れ |
サラダ油 | 小1 |
サラダ油 | 大1 |
赤唐辛子(種を取って輪切り) | 1/2本 |
豚ひき肉 | 100g |
にんじん(皮をむき5mm角に切る) | 1/2本(75g) |
なす(へたを取り乱切り) | 2本(180g) |
(A) | |
・水 | 200ml |
・和風だしの素 | 大1/2 |
・しょうゆ | 大2 |
・砂糖 | 大1 |
・酒 | 大1 |
グリーンピース(さっとゆでる) | 少々 |
【作り方】
もちは切り目にそって4等分にする。
②フライパンにサラダ油小1を熱して①の両面を焼き、焼き色がついたら取り出す。
③②のフライパンにサラダ油大1を足して赤唐辛子を炒め、香りが立ったらひき肉を炒め、色が変わったらにんじんとなすを加えて炒め合わせる。
④③にAを加えて煮立て、②を加えて汁気を飛ばすように煮る。
⑤仕上げにグリーンピースを散らす。
【ワンポイント】
もちを焼くときは、くっつかないように気をつけてくださいね。