血液サラサラ「鮭の野菜あんかけかき醤油風味」

LoadingAdd to favorites

鮭に含まれるEPAがコレステロールを下げて血液をサラサラにしDHAが脳細胞を活性化させてくれ、ビタミンEが皮膚の老化を防いでくれると言われています。人参やピーマンに含まれるβ-カロテンが体内でビタミンAに変わり肌荒れも防いでくれる1品です。

鮭の野菜あんかけかき醤油風味
2人分の金額約400円 1人分のカロリー約192kcal 所要時間25分

【材料(2人分)】

生鮭2切れ(160g)
小麦粉少々
少々
サラダ油小2
ピーマン(千切り)1個(35g)
にんじん(千切り)50g
えのき(石突きをとり二等分)1パック(100g)
(A)
 ・水1カップ
 ・かきしょうゆ大2
 ・酒大1
片栗粉(水大1で溶く)小1

【作り方】
①生鮭を一口大に切り、塩をさっとふる。小麦粉を薄くつけて、熱したフライパンにサラダ油小1を加え、両面を焼く。
②①のフライパンから鮭をとりだし、サラダ油小1を足して、にんじんとえのきを炒め、Aを入れてにんじんがやわらかくなるまで煮て、最後にピーマンを加えて水溶き片栗粉でとろみをつける。
③皿に盛った鮭の上に②をたっぷりかける。

【ワンポイント】
お魚は鮭でなくても鱈(たら)などの切り身でもOKです。

Print Friendly, PDF & Email