肝臓を丈夫に「かきとなめこのあんかけがゆ」

LoadingAdd to favorites

かきに含まれるタウリンが肝細胞の再生を促して肝機能を高め、なめこに含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にし、鉄分が貧血を予防すると言われています。かきの旨味となめこの口当たりが食欲をそそるおかゆです。

かきとなめこのあんかけがゆ
2人分の金額約308円 1人分のカロリー約188kcal 所要時間15分

【材料(2人分)】

 ご飯大1膳(200g)
 水1・1/2カップ
 (A)
 ・水1カップ
 ・酒大1
 ・薄口しょうゆ大1
 ・中華スープの素小1/2
 ・塩少々
 なめこ(さっと洗う)60g
 かき(むき身)(塩水で洗う)120g
 片栗粉(水大1で溶く)小2
 (B)
 ・しょうが(千切り)1片
 ・みつ葉(ざく切り)10g
 ごま油適量

【作り方】
①ご飯は流水で洗ってぬめりを取り、鍋に入れて水 1・1/2カップを注ぎ、お好みのやわらかさになるまで煮る。
②別の鍋にAを入れて沸かし、なめこを入れ、火が通ったらかきも加え、身がふっくらしてきたら水溶き片栗粉でとろみをつける。
③器に①を盛りつけ、②をかけてBを飾り、お好みでごま油をふる。

【ワンポイント】
かきは身がつぶれないように、やさしく扱いましょう。

Print Friendly, PDF & Email