脳の活性化に「さんまとしいたけのしょうがみそ煮」

LoadingAdd to favorites

さんまに含まれるDHAが脳細胞を活性化し、しいたけに含まれるナイアシンや、しょうがに含まれる辛味成分ジンゲロンや香り成分ジンギロールが血行を良くして冷え性を予防すると言われています。さんまの旨味を引き出した、ほっとする和の一品です。

さんまとしいたけのしょうがみそ煮
2人分の金額約363円 1人分のカロリー約429kcal 所要時間15分

【材料(2人分)】

 さんま2尾(300g)
 (A)
 ・水、酒各1/4カップ
 ・みそ大1・1/2
 ・みりん、砂糖各大1
 ・オイスターソース小1/2
 ・しょうがの薄切り3枚
 ・赤唐辛子(輪切り)1/3本
 生しいたけ3個(50g)

【作り方】
①さんまは頭を取り、わたを外してよく洗い、筒切りにしてキッチンペーパーで水気を取る。
②フライパンにAを入れて熱し、①としいたけを重ならないように入れ、落としぶたをして汁気がなくなるまで煮込む。

【ワンポイント】
しょうがを入れることで、魚の臭みが和らいで食べやすくなりますよ。

Print Friendly, PDF & Email