Add to favorites
さんまに含まれるEPAが血液をサラサラにし、DHAが脳細胞を活性化し、大根やにんじん、みつ葉に含まれる食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。旬のさんまをさっぱりと食べられる一品です。
【材料(2人分)】
さんま | 2尾(300g) |
塩 | 少々 |
(A) | |
・水 | 3/4カップ |
・鶏ガラスープの素 | 小1/2 |
・薄口しょうゆ、みりん | 各大1 |
(B) | |
・大根(千切り) | 50g |
・にんじん(千切り) | 20g |
・すだち(輪切り) | 1個 |
・みつ葉 | 適量 |
【作り方】
①さんまは頭とワタを取って洗い、水気を拭いて半分に切り、両面に切り目を入れて軽く塩をふり、魚焼きグリルで焼く。
②鍋にAを入れて熱し、一煮立ちしたらバットに移し、①とBを漬け込んで味をしみ込ませる。
【ワンポイント】
さんまを焼いている間に②の工程を進めましょう。