
コチュジャンに含まれる辛味成分カプサイシンが脂肪を燃焼し、牛肉に含まれる良質なたんぱく質がスタミナをアップし、しらたきに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。ご飯のおかずにぴったりのおかずレシピです。

【材料(2人分)】
しらたき | 1玉(200g) |
サラダ油、ごま油 | 各大1/2 |
しょうが、にんにく(みじん切り) | 各1片 |
牛こま切れ肉(細切り) | 80g |
(A) | |
・しょうゆ、酒 | 各小1/2 |
・ピーマン(細切り) | 2個(70g) |
・にんじん(千切り) | 小1/5本(20g) |
(B) | |
・しょうゆ | 大1・1/2 |
・コチュジャン、酒 | 各大1 |
・砂糖 | 小1 |
白すりごま | 大1 |
【作り方】
①しらたきは水洗いして食べやすい長さに切り、フライパンを熱してから炒りし、水気を飛ばして取り出す。
②①のフライパンにサラダ油とごま油を熱し、しょうがとにんにくを入れ、香りが立ったら牛肉を炒め、肉の色が変わったらAを加えて炒め合わせる。
③②に①を戻し入れて合わせたBを加え、強火で汁気をからめるように一気に炒め合わせ、白すりごまをふる。
【ワンポイント】
しらたきは、から炒りすることで独特の匂いが消え、味がなじみやすくなります。