肝臓を丈夫に「いかとチンゲン菜のゆずこしょう炒め」

LoadingAdd to favorites

いかに含まれるタウリンが肝機能を高め、亜鉛が味覚障害を予防し、チンゲン菜に含まれるビタミンA・C・Eが肌の健康を守り、カルシウムが骨や歯を丈夫にすると言われています。チンゲン菜とゆずこしょうの独特の風味がマッチした一品です。

いかとチンゲン菜のゆずこしょう炒め
2人分の金額269円 1人分のカロリー約238kcal 所要時間10分

【材料(2人分)】

 チンゲン菜1株(100g)
 サラダ油大1
 いか(1cm幅に切る)1杯(300g)
 にんにく(薄切り)1片
 (A)
 ・ゆずこしょう小1/2
 ・しょうゆ小1
 ・みりん大1/2

【作り方】
①チンゲン菜は葉と茎に分け、茎は放射状に切る。
②フライパンにサラダ油大1/2を熱していかを炒め、色が変わったら取り出す。
③②のフライパンにサラダ油大1/2とにんにくを入れて熱し、香りが立ったら①の茎を炒め、しんなりとしたら②のいかと①の葉を入れ、Aを加えて炒め合わせる。

【ワンポイント】
チンゲン菜の茎は火が通りやすいように小さめに切って、葉より先に炒めましょう。

Print Friendly, PDF & Email