Add to favorites
鶏肉に含まれるナイアシンが血行を良くして冷え性を改善し、鶏肉やにんじんに含まれるビタミンAが皮膚や粘膜を丈夫にし、ごぼうやにんじん、いんげんに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。おもてなしなどにもおすすめの、食卓が華やぐ一品です。
【材料(2〜3人分)】
鶏もも肉 | 大1枚(250g) |
塩 | 少々 |
ごぼう | 30g |
にんじん | 30g |
いんげん | 3本 |
サラダ油 | 小1 |
(A) | |
・水 | 1/2カップ |
・しょうゆ、みりん | 各大1・1/2 |
・酒、砂糖、ポン酢しょうゆ | 各大1 |
【作り方】
①鶏肉は筋を切り、厚みを切り開いて均等にし、皮目からフォークで刺して穴をあけ、内側に軽く塩をふる。
②ごぼうとにんじんは8mm幅の棒状に切り、鍋に湯を沸かして4〜5分ゆで、続けていんげんも色よくゆでる。
③①に②をのせてしっかりと巻きつけ、たこ糸でしばる。
④フライパンにサラダ油を熱し、③の表面に焼き色をつけ、余分な脂をキッチンペーパーで取りのぞいてから合わせたAを注ぎ、落としぶたをし、時々転がしながら煮汁がなくなるまで煮詰め、火を止める。
⑤④の粗熱が取れたらたこ糸を外し、1.5cm幅に切って皿に盛りつける。
【ワンポイント】
③で巻く際に、手でしっかり押さえながらきつめに巻くのが、きれいに仕上がるコツです。