骨や歯を丈夫に「大根とにんじんの油揚げ巻き」

LoadingAdd to favorites

油揚げに含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にし、イソフラボンが更年期の不快な症状を緩和し、大根やにんじんに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。和の味わいが楽しめる一品です。

大根とにんじんの油揚げ巻き
2人分の金額約118円 1人分のカロリー約176kcal 所要時間25分

【材料(2人分)】

 油揚げ2枚(60g)
 大根(1.5cm幅の拍子切り)50g
 にんじん(1.5cm幅の拍子切り)1/5本(30g)
 (A)
 ・水1カップ
 ・和風だしの素小1/2
 ・酒、みりん、砂糖各大1
 ・薄口しょうゆ大1

【作り方】
①油揚げは湯をかけて油抜きし、包丁を入れて開く。
②①に大根とにんじんをのせて巻き、端を爪楊枝でとめる。
③鍋にAを合わせ、②を入れて火にかけ、沸騰したら落としぶたをし、弱〜中火で煮汁が1/3の量になるまで煮詰め、粗熱が取れたら食べやすい大きさに切る。

【ワンポイント】
②では、手で押さえながらきっちりと巻きつけましょう。

Print Friendly, PDF & Email