血液サラサラに「サーモンの洋風恵方巻き」

LoadingAdd to favorites

サーモンに含まれるEPAや、アボカドに含まれるリノール酸やリノレン酸が血液をサラサラにし、チーズに含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にし、ご飯に含まれる糖質が即効性のエネルギーになって頭や体を元気にすると言われています。彩りきれいな、裏巻きスタイルの恵方巻きです。

サーモンの洋風恵方巻き
2〜3人分の金額約399円 1人分のカロリー約408kcal 所要時間25分

【材料(2〜3人分)】

 サーモン(刺身用)(1cm幅に切る)100g
 塩少々
 アボカド(1cm幅に切る)1/2個(115g)
 レモン汁小1/4
 卵1個
 塩、砂糖各一つまみ
 サラダ油小1
 温かいご飯大2膳分(400g)
 (A)・酢大2
 ・砂糖、白炒りごま各大1
 ・塩小1/3
 焼きのり2枚
 (B)・きゅうり(1cm幅の細切り)1/2本(50g)
 ・モッツァレラチーズ(1cm幅の細切り)40g
 ・かに風味かまぼこ4本(40g)
 ・フリルレタス20g
 (C)
 ・マヨネーズ大1・1/2
 ・レモン汁小1
 ・練りわさび小1/3
 (D)
 ・フリルレタス、ミニトマト適量

【作り方】
①サーモンは軽く塩をふって10分くらい置き、出てきた水分をキッチンペーパーで取る。アボカドはレモン汁をふっておく。
②ボウルに卵を割り入れ、塩と砂糖を加えて混ぜ、サラダ油を熱した卵焼き器で焼いて縦に細く巻き、粗熱が取れたら1cm幅に切る。
③温かいご飯にAを加えてさっくりと混ぜ、酢飯を作る。
④巻きすに焼きのりをのせ、③の1/2の量を薄く広げ(奥側を2cmくらいあける)、ラップをかぶせて上下を返し、再度巻きすにのせ、手前側に①、②、B、合わせたCをのせ、くるりと巻いてしっかりと押さえる(2本作る)。
⑤④をラップごと食べやすい大きさに切り、ラップを外してDと一緒に皿に盛りつける。

【ワンポイント】
⑤では、濡れふきんで包丁をふきながら切りましょう。表巻きの場合は、巻きすの上にのり、酢飯、具の順にのせて普通に巻いてください。

Print Friendly, PDF & Email