
豚肉に含まれるビタミンB1や、みそに含まれる大豆ペプチドが中華麺に含まれる糖質の代謝を促して疲労を回復し、にらに含まれるビタミンA・C・Eが風邪や肌荒れを予防すると言われています。ボリュームがあって見栄えも良い一品です。

【材料(2人分)】
(A) | |
・みそ | 大1 |
・砂糖、酒 | 各大1/2 |
・しょうゆ、オイスターソース | 各小1 |
・長ねぎ(みじん切り) | 1/5本(20g) |
・にんにく(すりおろす) | 1/2片 |
豚ひき肉 | 140g |
中華麺 | 2玉(300g) |
にら(細かく刻む) | 40g |
白炒りごま | 少々 |
卵黄 | 2個分 |
酢、ラー油(お好みで) | 適量 |
【作り方】
①耐熱ボウルにAを合わせ、豚ひき肉を加えて混ぜ、ラップをかぶせてレンジ強で2分くらい加熱し、取り出してほぐすように混ぜ、ラップをかぶせずにレンジ強で1分30秒くらい加熱する。
②鍋にたっぷりの湯を沸かし、中華麺をほぐしながら入れてゆで、ザルに取ってしっかり水気を切り、器に盛る。
③②ににらと①をのせ、白炒りごまをふって卵黄をのせ、お好みで酢とラー油をかけ、しっかりと混ぜていただく。
【ワンポイント】
レンジ加熱の間に麺の調理を進めると時短になりますよ。