
れんこんに含まれるビタミンCが皮膚や粘膜を丈夫にして肌荒れや風邪を予防し、食物繊維が便秘を予防・改善し、酢に含まれる酢酸が血液をサラサラにすると言われています。常備菜としても便利な一品です。

【材料(2〜3人分)】
れんこん(5mm幅の半月切り) | 小1節(130g) |
酢 | 小1 |
(A) | |
・水、酢 | 各1/4カップ |
・砂糖 | 大1/2 |
・塩 | 小1/2 |
・昆布 | 5cm |
・しょうがの薄切り | 2?3枚 |
・赤唐辛子(輪切り) | 1/3本 |
【作り方】
①鍋にれんこんを入れてかぶるくらいの水を入れ、酢小1を加えて火にかけ、5分くらいゆで、ザルに取って水気を切る。
②耐熱ボウルにAを入れて混ぜ、ラップをかぶせずにレンジ強で1分30秒くらい加熱する。
③②に①を浸し、粗熱が取れたら冷蔵庫で寝かせ、味をしみ込ませる。
【ワンポイント】
①のれんこんは、歯応えが残る程度にゆでてください。