Add to favorites
にんじんやセロリに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善し、にんじんに含まれるβ-カロテンが肌の健康を守り、酢に含まれる酢酸が血液をサラサラにすると言われています。箸休めやおつまみにぴったりの、常備菜として重宝する一品です。
【材料(2〜3人分)】
にんじん(乱切り) | 小1本(100g) |
(A) | |
・酢 | 1/2カップ |
・水 | 1/4カップ |
・はちみつ、レモン汁 | 各大1 |
・塩 | 小3/4 |
・しょうがの薄切り | 2枚 |
・ローリエ | 1枚 |
・赤唐辛子(種を取る) | 1本 |
セロリ(筋を取り乱切り) | 1/2本(50g) |
レモンの輪切り | 1枚 |
【作り方】
①耐熱容器ににんじんを入れ、ラップをかぶせてレンジ強で2分くらい加熱する。
②耐熱ボウルにAを合わせ、ラップをかぶせずにレンジ強で2分くらい加熱し、①、セロリ、レモンの輪切りを加えて浸し、粗熱が取れたら冷蔵庫で30分くらい寝かせ、味をしみ込ませる。
【ワンポイント】
①ではラップをかぶせ、②ではかぶせないのがポイントです。