
ほたてや菜花に含まれる鉄分が貧血を予防し、ほたてに含まれるタウリンが肝臓の働きを高め、菜花に含まれるビタミンA・C・Eが皮膚や粘膜を丈夫にすると言われています。ご飯のおかずにもお酒のお供にもなる一品です。

【材料(2人分)】
生ほたて貝柱 | 小6個(90g) |
塩、こしょう | 少々 |
菜花(茎と葉に分け、5cmの長さに切る) | 1/2束(120g) |
バター | 大1 |
(A) | |
・酒、しょうゆ | 各大1 |
・塩、こしょう | 少々 |
【作り方】
①ほたてに塩、こしょうをふって下味をつける。
②鍋に湯を沸かして塩を一つまみ入れ、菜花を茎、葉の順に入れてさっとゆで、流水に放して水気を切る。
③フライパンにバターを入れて熱し、①の両面を焼き、②を加えて炒め合わせ、Aを加えて味をととのえる。
【ワンポイント】
菜花をゆでる時に塩を入れることで、色が鮮やかに仕上がります。