Add to favorites
ぶりに含まれるEPAが血液をサラサラにし、タウリンが肝臓の働きを高め、なすに含まれる紫色素ナスニンが目の健康を守り、食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。ぶりがさっぱりと食べられる一品です。
【材料(2人分)】
ぶり | |
(A) | 小2切れ(200g) |
・酒 | 大1 |
・しょうゆ | 小1 |
・しょうがのしぼり汁 | 小1 |
バター | 大1/2 |
サラダ油 | 大1・1/2 |
なす | 1本(90g) |
生しいたけ | 2個(30g) |
ポン酢しょうゆ | 大1 |
塩、こしょう | 少々 |
青じそ(手でちぎる) | 2枚 |
【作り方】
①ぶりは皮と中骨をはずして一口大に切り、Aをふって下味をつける。
②フライパンにバターを熱し、①を入れて両面を焼き、一度取り出す。
③②のフライパンをキッチンペーパーで拭き取り、サラダ油を熱してなすとしいたけを炒め、しんなりとしたら②を戻し入れ、ポン酢しょうゆをまわしかけて炒め合わせ、塩、こしょうで味をととのえる。
④③を器に盛りつけ、青じそを散らす。
【ワンポイント】
③で一度フライパンの汚れを拭いてから再度調理することで、雑味のない仕上がりになりますよ。