血液サラサラに「塩さば餃子」

LoadingAdd to favorites

さばに含まれるEPAが血液をサラサラにし、DHAが脳細胞を活性化し、キャベツに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。豚肉で作る普通の餃子よりもあっさりとしてヘルシーな、魚の焼き餃子です。

塩さば餃子
2人分の金額約248円 1人分のカロリー約257kcal 所要時間(寝かせる時間のぞく)30分

【材料(2人分)】

 キャベツ(みじん切り)大2枚(100g)
 塩二つまみ
 塩さば1切れ(75g)
 (A)
 ・にら(刻む)1/5束(20g)
 ・長ねぎ(みじん切り)10cm(15g)
 ・しょうが(すりおろす)5g
 (B)
 ・しょうゆ、ごま油各小2
 ・砂糖小1
 ・鶏がらスープの素小1/2
 ・こしょう少々
 餃子の皮18〜20枚
 サラダ油大1・1/2
 熱湯適量
 (C)
 ・酢、しょうゆ、ラー油適量

【作り方】
①ボウルにキャベツを入れて塩をふり、手でよくもんでから5分くらい置き、出てきた水分をしっかりと絞る。
②塩さばの皮と骨を取って包丁で叩き、ボウルに移して手で練り、Aと①を加えて練り合わせ、Bを入れてさらに練り、冷蔵庫で30分くらい寝かせてから餃子の皮で包む。
③フライパンにサラダ油大1を入れ、②を並べて熱し、焼き色がついたら餃子の半分が隠れるくらいの熱湯を注ぎ、ふたをして蒸し煮にする。
④③の水気がなくなってきたら上からサラダ油大1/2をまわしかけ、パリッとするまで焼きつけ、Cを合わせたタレをつけていただく。

【ワンポイント】
③では、水ではなく熱湯を入れた方が、餃子同士がくっつかずパリッと仕上がります。

Print Friendly, PDF & Email