
牛肉に含まれる良質なたんぱく質がスタミナを増強し、鉄分やビタミンB12が貧血を予防し、れんこんに含まれる粘り成分ムチンが胃粘膜を保護してたんぱく質の消化を促すと言われています。お弁当にぴったりのおかずレシピです。

【材料(2人分)】
れんこん(1cm幅の半月切り) | 100g |
(A) | |
・塩 | 少々 |
・片栗粉 | 小1 |
牛バラ切り落とし肉 | 100g |
ごま油 | 小1 |
(B) | |
・うなぎ蒲焼きのたれ | 1袋(10ml) |
・酒 | 大1/2 |
青じそ | 2枚 |
粉山椒 | 少々 |
【作り方】
①れんこんは1cm幅の半月切りにして水にさらし、鍋に湯を沸かして5分くらいゆで、水気を切り、Aをふって牛肉を巻きつける。
②フライパンにごま油を熱し、①の巻き終わりから全体を焼き、表面の色が変わったらBをまわし入れ、照りが出るまで焼きつける。
③器に青じそを敷いて②を盛りつけ、粉山椒をふる。
【ワンポイント】
残りがちな、うなぎの添付のたれを利用して味つけしてみました。うなぎのたれと山椒がなければ焼肉のたれと七味唐辛子でもOKです。