
ごぼうに含まれる食物繊維が便秘を予防・解消し、にんにくに含まれるアリシンや、鶏肉に含まれるナイアシンが血行を良くして冷え性を改善すると言われています。つくねを加えた、ボリューム感のあるきんぴらです。

【材料(2人分)】
オリーブオイル | 大1 |
鶏つくねのタネ | 150gくらい |
にんにく(みじん切り) | 1片 |
ごぼう(千切り) | 1/2本(100g) |
(A) | |
・酒、みりん、しょうゆ | 各大1 |
・砂糖 、バルサミコ酢 | 各大1/2 |
【作り方】
①フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏つくねのタネを広げて焼き、両面に焼き色がついたら取り出す。
②①のフライパンでにんにくを弱火で炒め、香りが立ったらごぼうを加えて透明感が出るまで炒める。
③②に①を戻し入れ、フライ返しで一口大にくずしながら炒め合わせ、合わせたAをまわし入れ、水分を飛ばすように炒めて照りを出す。
【ワンポイント】
にんにくとバルサミコ酢で、和食の定番きんぴらに変化をつけてみました。