肝臓を丈夫に「ほたてとブロッコリーの香り炒め」

LoadingAdd to favorites

ほたてに含まれるタウリンが肝臓の働きを高め、ほたてやブロッコリーに含まれる鉄分が貧血を予防し、ブロッコリーに含まれるビタミンA・C・Eが肌荒れや風邪を予防すると言われています。香り高い中華風の一品です。

ほたてとブロッコリーの香り炒め
2人分の金額約423円 1人分のカロリー約160kcal 所要時間15分

【材料(2人分)】

 生ほたて貝柱(刺身用)(乱切り)4個(120g)
 塩少々
 片栗粉大1
 ごま油大1・1/2
 長ねぎ(みじん切り)5cm(10g)
 しょうが(みじん切り)5g
 ブロッコリー(小房に分けゆでる)1/2株(150g)
 (A)
 ・酒小2
 ・水大1
 ・中華スープの素小1/2
 ・オイスターソース小1
 ・塩、黒こしょう少々

【作り方】
①ほたては塩をふり、片栗粉をまぶしておく。
②フライパンにごま油、長ねぎ、しょうがを入れて弱火でじっくりと熱し、香りが立ったら①とブロッコリーを加えて炒める。
③②のほたての色が変わったらAを加え、中火にして水分を飛ばすように炒め合わせ、塩、黒こしょうで味をととのえる。

【ワンポイント】
黒こしょうが味の決め手です。

Print Friendly, PDF & Email