肝臓を丈夫に「いかの煮つけ」

LoadingAdd to favorites

いかに含まれるタウリンが動脈硬化を予防して肝臓を丈夫にし、亜鉛が味覚障害を予防し、しょうがに含まれるジンゲロンやジンギロールが血行を良くして冷え性を改善すると言われています。いかと大根の相性が良い和の一品です。

いかの煮つけ
2人分の金額約324円 1人分のカロリー約135kcal 所要時間40分

【材料(2人分)】

 いか1杯(250g)
 水2カップ
 昆布10cm
 大根(一口大に切る)1/5本(200g)
 しょうがの薄切り(千切り)4枚
 (A)
 ・みりん大2
 ・しょうゆ大1

【作り方】
①いかはわたを取ってよく洗い、胴は輪切りにし、足は食べやすい長さに切る。
②鍋に水2カップ、昆布、大根を入れて熱し、大根が透明になったら①としょうがを加えて煮る。
③②のいかに火が通ったらAを加え、汁気を飛ばすように煮つける。

【ワンポイント】
ちょっと甘めの味つけにしました。お好みで、みりんを半分にしても良いですよ。

Print Friendly, PDF & Email