
卵に含まれるビタミンA・B2や、トマトや水菜に含まれるビタミンA・Cが肌の健康を守り、水菜に含まれる鉄分や葉酸が貧血を予防し、食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。サラダ感覚で召し上がれるそばレシピです。

【材料(2人分)】
そば(ゆで) | 2玉(360g) |
卵 | 1個 |
塩 | 一つまみ |
ごま油 | 大1 |
トマト(食べやすい大きさに切る) | 大1個(300g) |
水菜(ざく切り) | 1株(50g) |
(A) | |
・めんつゆ(3倍濃縮) | 大1〜2 |
・水 | 200ml |
わさび、長ねぎ(粗みじん切り) | 適量 |
【作り方】
①そばは熱湯をかけてほぐし、冷水に取って水気を切り、器に盛りつける。
②ボウルに卵を割り入れ、塩を加えて溶きほぐす。
③フライパンにごま油を熱し、②を流し入れて炒り卵を作る。
④①に③、トマト、水菜をのせて合わせたAをかけ、お好みでわさびと長ねぎを添える。
【ワンポイント】
そばの具として炒り卵は珍しいかも知れませんが、おいしいですよ。ぜひ作ってみてください。