
そら豆やベーコンに含まれるビタミンB1が糖質の代謝を促して疲労を回復し、そら豆に含まれる鉄分や銅が貧血を予防し、トマトに含まれるビタミンAが肌荒れを予防すると言われています。そら豆がおいしい時期ならではの一品です。

【材料(2人分)】
そら豆(サヤつき) | 6本 |
長ねぎの白い部分 | 1本(100g) |
塩 | 少々 |
ペンネ | 100g |
オリーブオイル | 大1 |
にんにく(薄切り) | 1片 |
トマトの水煮(缶詰) | 1/2缶(200g) |
ベーコン(1.5cm角に切る) | 3枚(60g) |
塩、こしょう | 少々 |
【作り方】
①魚焼きグリルを予熱し、そら豆と長ねぎを並べて焼く。
②①に焼き色がついたら取り出し、そら豆はサヤから取り出して薄皮を取りのぞき、長ねぎは1cm幅の輪切りにする。
③鍋に湯を沸かして塩を入れ、ペンネをゆでて引き上げ、水気を切る。
④フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったら③のペンネとトマトの水煮を汁ごと加えて熱し、ベーコン、②のそら豆、長ねぎを加えて炒め合わせ、塩、こしょうで味をととのえる。
【ワンポイント】
焼いたそら豆は甘みが増しておいしいですよ。