
豚肉やグリーンピースに含まれるビタミンB1が糖質の代謝を促して疲労を回復し、たけのこ、にんじん、しいたけ、長ねぎに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。端午の節句にもぴったりの一品です。

【材料(4人分)】
もち米 | 2合 |
ごま油 | 大1 |
長ねぎ(みじん切り) | 1/2本(50g) |
しょうがの薄切り(みじん切り) | 2枚 |
(A) | |
・干ししいたけ(水で戻し1cm角に切る) | 2個(10g) |
・たけのこ(水煮)(1cm角に切る) | 50g |
・にんじん(1cm角に切る) | 1/3本(50g) |
・グリーンピース | 50g |
豚バラかたまり肉(1cm角に切る) | 100g |
(B) | |
・水 | 100ml |
・中華スープの素 | 小1 |
・酒 | 大1 |
・砂糖 | 小1/4 |
・しょうゆ | 大2 |
【作り方】
①もち米は洗って水に30分以上浸け、水気を切って炊飯器に入れ、おこわの目盛に合わせて水加減をし、普通に炊く。
②フライパンにごま油、長ねぎ、しょうがを入れて弱火で熱し、香りが立ったらAの野菜を順に加えながら炒め、しんなりとしたら豚肉を加えて炒め合わせる。
③②にBを加え、弱火で汁気を飛ばすように煮つける。
④①が炊き上がったら10分くらい蒸らし、③を加えてよく混ぜる。
【ワンポイント】
盛りつけは笹の葉を敷いたり食べやすく握ったり、お好みでアレンジしてみてくださいね。