
にんじんやれんこん、こんにゃく、きくらげ、しいたけに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善し、さつま揚げに含まれるDHAが脳細胞を活性化すると言われています。食物繊維がたっぷり摂れる和の一品です。

【材料(2人分)】
さつま揚げ | 大1枚(100g) |
(A) | |
・水 | 300ml |
・昆布茶 | 大3 |
(B) | |
・高野豆腐(水で戻し4等分に切る) | 1枚(15g) |
・にんじん(乱切り) | 80g |
・れんこん(いちょう切り) | 100g |
・こんにゃく(三角形に切る) | 1/5枚(50g) |
・きくらげ(水で戻し食べやすい大きさに切る) | 乾燥で3枚 |
生しいたけ(軸を取り薄切り) | 2個(30g) |
【作り方】
①さつま揚げは熱湯をかけて油抜きをし、食べやすい大きさに切る。
②鍋にAを入れて沸かし、①とBを加えて煮る。
③②の野菜に火が通ったらしいたけを加え、弱火にして煮含める。
【ワンポイント】
煮含めた後に火を止めてしばらくおくと、味がよくしみ込みますよ。