
しじみに含まれるタウリンやビタミンB12、亜鉛が肝細胞の再生を促して肝機能を回復し、カルシウムが骨や歯を丈夫にし、しょうがに含まれるジンゲロンやジンギロールが体をあたためると言われています。しじみの旨味たっぷりの一品です。

【材料(4人分)】
酒 | 大2 |
しじみ(殻つき)(水に放して砂を抜く) | 200g |
米 | 2合 |
しょうがの薄切り(千切り) | 4枚 |
塩 | 少々 |
【作り方】
①フライパンに酒を熱してしじみを入れ、強火にしてふたをかぶせ、しじみの口が開いたら身を取り出す。
②米は洗って炊飯器に入れ、①の汁を加えてから水加減をし、①の身としょうがを入れて普通に炊き、炊き上がったら塩をふり、さっくりと混ぜる。
【ワンポイント】
みそ汁の具として使われることの多いしじみを、混ぜご飯の具として使ってみました。