血液サラサラ「さんまのコトコト煮」

LoadingAdd to favorites

さんまに含まれるEPAが血液をサラサラにし、鉄分やビタミンB12が貧血を予防し、しょうがに含まれるジンゲロールやジンギロンが血行を良くして冷え性を改善すると言われています。常備菜にぴったりの一品です。

さんまのコトコト煮
2人分の約294円 1人分のカロリー約450kcal 所要時間50分

【材料(2人分)】

 さんま(頭、尾、わたを取りのぞき4等分に切る)2尾(300g)
 水300ml
 酢大3
 しょうが(皮つきのまま薄切り)1片
 酒大2
 砂糖大4
 しょうゆ大4

【作り方】
①鍋に湯を沸かしてさんまをゆで、ゆで汁は捨てる。
②①に水300mlと酢を加え、弱火で20分くらい煮て、しょうがと酒を加えてさらに20分くらい煮込む。
③②に砂糖としょうゆを加え、弱火で汁気がなくなるまでコトコトと煮る。

【ワンポイント】
さんまは一度ゆでて生臭さを取りました。

Print Friendly, PDF & Email