
あじに含まれるEPAが血液をサラサラにし、DHAが脳細胞を活性化し、ごまに含まれるカルシウムが骨や歯を丈夫にし、きゅうりに含まれるカリウムが体に余分なナトリウムを排泄すると言われています。低カロリーであっさり風味の一品です。

【材料(2人分)】
あじの干物 | 1枚(80g) |
きゅうり | 1本(100g) |
塩 | 少々 |
(A) | |
・酢 | 大2 |
・しょうゆ | 小1/2 |
・砂糖 | 小1/2 |
白炒りごま | 適量 |
【作り方】
①魚焼きグリルを予熱し、あじの干物を焼いてほぐす。
②きゅうりは塩で板ずりし、輪切りにして軽くもみ、水気を切る。
③ボウルにAを合わせて①と②をあえ、白炒りごまをふる。
【ワンポイント】
あじの干物だけでなく、余った焼き魚の活用法としてもどうぞ。