Add to favorites
豚肉に含まれるビタミンB1が糖質の代謝を促し、もやしに含まれるアスパラギン酸とともに疲労を回復し、にんじんやもやし、しいたけ、きくらげ、きぬさやに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善すると言われています。野菜がたっぷりの麺レシピです。
【材料(2人分)】
揚げ油 | 適量 |
蒸し麺(ほぐす) | 1玉(150g) |
豚薄切り肉(食べやすい大きさに切る) | 50g |
(A) | |
・酒、しょうゆ、片栗粉 | 各小1 |
(B) | |
・生しいたけ(軸を取り薄切り) | 2個(30g) |
・にんじん(薄切り) | 小1/3本(30g) |
・もやし | 1/2袋(100g) |
・きくらげ(水で戻す) | 乾燥で5g |
・長ねぎ(ななめ薄切り) | 1/2本(50g) |
(C) | |
・水 | 400ml |
・中華スープの素 | 大1 |
(D) | |
・酒 | 大1 |
・砂糖、しょうゆ | 各小1 |
・塩 | 小1/2 |
・こしょう | 少々 |
片栗粉(水大3で溶く) | 大1・1/2 |
きぬさや(筋を取る) | 6枚 |
ごま油 | 大1 |
【作り方】
①揚げ油を熱し、蒸し麺を少しずつ入れて揚げ、広がったら引き上げて油を切り、器に盛りつける。
②豚肉にAをもみ込む。
③フライパンに①の揚げ油大1を熱して②を炒め、Bを加えて炒め合わせ、Cを加えさっと煮て、野菜がしんなりとしたら合わせたDを加える。
④③に水溶き片栗粉でとろみをつけてきぬさやを加え、ごま油をまわし入れてさっと煮て、①にかける。
【ワンポイント】
野菜は冷蔵庫にあるものを使っても良いですよ。