貧血予防に「白菜とひじきのごまみそあえ」

LoadingAdd to favorites

ひじきに含まれる鉄分と葉酸が貧血を予防してカルシウムが骨や歯を丈夫にし、白菜やにんじん、ひじきに含まれる食物繊維が便秘を予防・改善してくれると言われています。ごまの風味が食欲をそそる一品です。

白菜とひじきのごまみそあえ
2人分の金額約189円 1人分のカロリー約118kcal 所要時間15分

【材料(2人分)】

 白菜大2枚(200g)
 塩少々
 にんじん(皮をむき細切り)小1/2本(50g)
 ひじき大2
 (A)
 ・砂糖大1
 ・白すりごま大2
 ・みそ大1
 ・しょうゆ小1

【作り方】
①白菜は長さを4等分にし、茎の部分は1cm幅の細切りに、葉の部分はざく切りにする。
②鍋に湯を沸かして塩を入れ、にんじんと①の茎の部分をゆで、次に葉の部分を加えて、ゆで上がりにひじきを加え、すべて一緒にざるに上げ、水気を切る。
③ボウルにAを合わせて②をあえる。

【ワンポイント】
すべての材料を鍋ひとつでゆでるのでとってもエコですね。

Print Friendly, PDF & Email