
アスパラに含まれるアスパラギン酸が疲労を回復させ、穂先に含まれるルチンが血管を丈夫にしてくれ、えのきに含まれる食物繊維が便秘も予防・改善してくれると言われています。豆腐とアスパラの相性がばっちりの中華風の一品です。

【材料(2人分)】
アスパラ(ガクを取り斜め切り) | 4本 |
えのき(根を取りほぐす) | 1/2パック |
ごま油 | 大1 |
しょうが(細切り) | 2枚 |
(A) | |
・中華スープの素 | 大1 |
・酒 | 大1 |
・水 | 200cc |
・塩 | 小1/3 |
・こしょう | 少々 |
絹豆腐 | 1丁(350g) |
片栗粉(水 大1で溶く) | 小1 |
ごま油 | 大1 |
【作り方】
①フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒めて香りが立ったらアスパラを炒め、えのきを加える。
②①にAを入れて煮立て、アスパラがやわらかくなったら2cm角に切った絹ごし豆腐を入れて崩さないように混ぜる。
③水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にごま油を回し入れる。
【ワンポイント】
絹豆腐とあんの相性がピッタリです。