Add to favorites
ちくわに含まれるEPAが血液をサラサラにし、DHAが脳を活性化し、玉ねぎに含まれる硫化アリルがコレステロールを減らし動脈硬化を予防し、みつ葉の香り成分が食欲を増進させ、神経を鎮めてくれると言われています。栄養バランスのよい一品です。
【材料(2人分)】
ちくわ(縦に半分に切り、長さを3等分にする) | 2本(30g×2) |
玉ねぎ(薄切り) | 1/2個(100g) |
生しいたけ(軸を取り薄切り) | 2枚(15g×2) |
みつ葉(3cmの長さに切る) | 4本 |
<衣> | |
・小麦粉 | 大1 |
・卵(1個)と水 | 合わせて1カップ |
小麦粉 | 1カップ |
塩 | 少々 |
揚げ油 | 適量 |
【作り方】
①ちくわ、玉ねぎ、生しいたけ、みつ葉をボウルに入れて、小麦粉大1をまぶす。
②ボウルに小麦粉1カップを入れ、計量カップに卵を割りほぐし、1カップになるように水を入れて、ボウルに入れ、さっくりと混ぜて①を加える。
③お玉に②を適量のせ、揚げ油にゆっくりと落とし、からりと揚げる。
【ワンポイント】
かき揚げの天ぷら衣は、よく混ぜて粘りが出てもOKです。