
大根やにんじんに含まれる食物繊維がお肌の大敵便秘を予防・改善し、しょうがに含まれる香り成分ジンギロールなどが体を温めてくれると言われています。お魚のだしが良く出た冬におすすめの一品です。

【材料(2人分)】
鯛、かんぱち、すずきなど(あら) | 300g |
昆布 | 5cm |
水 | 600〜800cc |
大根(短冊薄切り) | 4cm(100g) |
にんじん(短冊薄切り) | 1/3本(50g) |
しょうが(薄切り) | 2枚 |
(A) | |
・塩 | 小1 |
・しょうゆ | 小1 |
小ねぎ(小口切り) | 大2くらい |
【作り方】
①魚のあらは食べやすい大きさに切り、熱湯をかけるかさっとゆでて水気を切る。
②鍋に昆布と水を入れ、沸いてきたら①を入れて煮込み、再度沸いてきたら昆布を取り出す。
③大根、にんじん、しょうがを加え、大根が透き通ってきたらAで味をととのえ、器に盛って小ねぎを散らす。
【ワンポイント】
あらを一度ゆでるか熱湯をかけるのがポイントです。