骨粗鬆症予防に「白菜と肉詰めがんもの煮込み」

LoadingAdd to favorites

がんもどきのイソフラボンが更年期の不快な症状を緩和し骨粗鬆症を予防。豚挽き肉のビタミンB1が疲労を解消。白菜のビタミンCが抵抗力をつけ風邪も予防。カリウムが体内に余分な塩分を排出し高血圧を予防。どんな年代の方にも喜んでいただける栄養満点の一品。

白菜と肉詰めがんもの煮込み
2人分の金額約263円 1人分のカロリー約228kcal 所要時間25分

【材料(2人分)】

 豚ひき肉50g
 (A)
 ・酒大1/2
 ・しょうゆ大1/2
 ・長ねぎ(みじん切り)大1
 ひと口がんも(ざるに並べ熱湯をかける)10個
 サラダ油大1
 白菜(ざく切り)150g(4cm)
 (B)
 ・水2カップ
 ・中華スープ小1
 ・塩小1/2
 ・しょうゆ小1
 長ねぎ(青い部分)(斜め切り)10cm
 片栗粉(大1の水で溶く)小1

【作り方】
①ひき肉にAを入れ混ぜる。
②がんもどきに切り込みを入れ①を中に詰める。
③鍋にサラダ油を熱し白菜を炒め、しんなりしたらBを入れ、煮立ったところに②を入れ煮込む。
④水溶き片栗粉でとろみをつけねぎを散らす。

【ワンポイント】
小さながんもの中にひき肉が詰まってかわいらしい煮ものですよ。

Print Friendly, PDF & Email