
カボチャのビタミンA・C・Eのトリプル抗酸化パワーでがんを予防。カロテンが粘膜を強化し風邪を予防。ビタミンEが老化を防止。もち米の糖質と糖質のエネルギー代謝を促進するビタミンB1が脳の働きを活発にし、疲労を回復してくれる一品。

【材料(2人分)】
もち米 | 2カップ |
かぼちゃ | 200g |
塩 | 小1 |
酒 | 大1 |
昆布 | 5cm |
白ごま | 小1 |
塩 | 少々 |
【作り方】
①もち米を洗い1〜2時間水にうるかし、ざるにあげておく。
②カボチャの皮をところどころむき、1㎝角に切る。
③耐熱容器に①のもち米と昆布と塩と酒を入れレンジ強で10分加熱。昆布を取り除き上下をひっくり返すようにかき混ぜ、カボチャをのせ5分加熱。加熱後ぬれふきんをかけ蒸らす。
④白ゴマに塩少々加え混ぜる。器におこわを盛り付け、塩入り白ゴマを振る。