動脈硬化予防に「ほたてのライスサラダ」

LoadingAdd to favorites

「森のバター」と呼ばれるアボカドの不飽和脂肪酸が悪玉のコレステロールを低下させ動脈硬化を予防。豊富なビタミンEが老化を防止。食物繊維が便秘を解消。ほたてのタウリンが高血圧を予防し、疲れ目も回復してくれる一品。

ほたてのライスサラダ
2人分の金額約630円 1人分のカロリー約475kcal 所要時間45分

【材料(2人分)】

 ほたて貝柱(薄く切る)4個
 きゅうり(斜め薄切り)1本(100g)
 アボカド1個(200g)
 にんじん(千切り)30g
 大葉(千切り)5枚
 寿司飯100g
(A)
 ・レモン汁、塩、こしょう少々
 <わさびドレッシング>
 ・しょうゆ大1・1/2
 ・みりん小1
 ・酢大1弱
 ・オリーブオイル大4強
 ・練りわさび10g

【作り方】
①アボカドは半分に切り種と皮をとり、薄くスライスしてAの調味料で下味をつける。
②皿の中央に丸く寿し飯をひき、その上にアボカドとほたてをのせる。
さらにその上にきゅうり・にんじん・大葉を飾る。
③ボウルにわさびを入れ、わさびをとくように、醤油から順に入れドレッシングの材料を合わせ、②に添えて出来上がり。

【ワンポイント】
大皿に盛りつけてもきれい!

Print Friendly, PDF & Email