動脈硬化予防に「豆腐のかにあんかけ」

LoadingAdd to favorites

豆腐の良質なタンパク質が血管をしなやかにして若さを保ち、動脈硬化・高血圧を予防。豆腐のリノール酸とサポニンでコレステロールを下げ肥満を防止。かにのタウリンで肝機能を強化、眼精疲労を解消。消化吸収に優れ各栄養素が無駄なくとれる一品です。

豆腐のかにあんかけ
2人分の金額約250円 1人分のカロリー約196kcal 所要時間20分

【材料(2人分)】

 絹ごし豆腐1丁(約300g)
 かに(缶詰)1缶(55g)
 しょうが汁小1
 みつ葉少々
 長ねぎ、しょうが、にんにく少々
 水1カップ
 固形ブイヨン1個
 片栗粉大1
 酒小1
 塩小1
 サラダ油大1

【作り方】
①鍋にサラダ油を温め、ねぎ、しょうが、にんにくを色がつかないように炒める。スープを入れ、1cm角に切った豆腐とほぐしたかに缶も加えて味を調える。
②3〜4分温め、片栗粉を入れ軽く混ぜる。
③とろみがついたらみつ葉を散らす。

【ワンポイント】
かに缶は常備しておくと便利。

Print Friendly, PDF & Email